「利用者:Snowdome/ソックパペット行為の禁止について」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(多重アカウントについて: ソックパペット行為の禁止に特化)
(Snowdome がページ「利用者:Snowdome/多重アカウントについて」を「利用者:Snowdome/ソックパペット行為の禁止について」に移動しました: ソックパペット行為の禁止に特化。多重アカウン...)
 
(相違点なし)

2021年12月12日 (日) 01:42時点における最新版

ソックパペット行為の禁止について

多重アカウントは禁止しないが、ソックパペット行為は禁止する。

ソックパペット行為とは、同じ利用者が複数のアカウントを不正に利用し次のような行為を行う事を指す。

  • 議論を自らに有利になるように進める(多数派偽装)
  • 会話の際の署名を、他の利用者名のものや、存在しない利用者名に偽装する(例え本人の別アカウントであっても禁止)
  • 一般利用者・管理者を問わず、利用者名を切り替えて、同時にあるいは時期をずらせて他人を長文あるいは結論の出ない議論に巻き込み、あるいは長文か長い期間の議論を仕掛けて疲弊させている場合(基本方針参照)。